それはそれとして と
マインドフルネス
鈴木大拙がよく使われていた言葉として
「それはそれとして」が知られています。
アメリカのIT企業などで、禅やマインドフルネス(瞑想)が導入されていますが、知り合いの指導者は、「それはそれとして」がマインドフルネスそのものを表わしていているとのことで、レッスン中にも、時々使われています。
大拙氏が岡本美穂子さんの希望で書かれた「それはそれとして」があり、その絵はがきもありますが、1月に森 秀一さん書いていただいたものをアップしました。
今、興味を持っているのは・・・〇△ロ
2021年6月6日 誕生日にFacebookへの投稿
https://www.facebook.com/hisayuki.kojima.71/posts/4052487384830688 に因んで
うんとこどここいしょ
一歩一歩上がれば何でもないぞ。
一歩一歩努力すれば、いつの間にか
高いところでも上がっている。
鈴木大拙
仙厓の「〇△ロ」と鈴木大拙氏の書「色不異空」
老子が上善は水のごとして説く「水の流れ」を
一体で表現したものと、勝手に考えています。
※水が、三角の中央から湧き出て、三角の各頂点の近くで吸い込まれています。
谷口吉生氏設計 鈴木大拙館(金沢)
仙厓義梵(臨済宗禅僧)の「〇△ロ」(出光美術館所蔵)と
鈴木大拙氏の「色不異空」
出光美術館は、出光興産の創業者であり、美術館創設者の出光佐三氏が収集した美術品を展示・公開するため、東京都千代田区丸の内に開館したもので、設計は、 谷口吉郎氏です。
佐三氏が所有する仙厓の「〇△ロの書」をアメリカで見た大拙氏が佐三氏に「なにか古い友達のような気がする・・・・」との手紙を送られたのが縁で、大拙氏が88歳にアメリカから日本に住まいを移されてから、大拙氏が亡くなるまで大拙を師としてのお付き合いが続きました。
仙厓コレクション http://idemitsu-museum.or.jp/collection/sengai/